私たちは、亀屋食品に関わるすべての皆様と、イタリアの食文化を共に味わい、巡り巡って共に豊かになることをコンセプトに事業を展開しています。

Together, to bring the authentic taste.
Philosophy 経営理念
Purpose
お客様の利益を最上位に考え、社員の幸福を最優先に、高品質の商品と正確な情報を提供することによって、信頼性の高い存在となります
Vision
イタリアの食文化で、お客様を魅了する
イタリアの食文化は長い歴史と伝統を持ち、その真髄は新鮮な素材と品質の高い食材・酒類にあります。 当社はこれらの素晴らしいもの中から厳選し、お客様に最高の品質と味わいをお届けいたします。 また、その背後にある文化や情熱をも共有することで、お客様である飲食店に来店をして頂いた「お客様」をも魅了いたします。
Value
誠意を持って寄り添う
お客様の利益のために誠意を持って行動します。皆様の業務の役に立つことこそが私たちの使命です。
アイデアを広げる
ビジネス上の取引を超えた良きパートナーとして、お客様のそばでアイデアを広げるお手伝いをします。
熱量高く取り組む
生産者の情熱、シェフの情熱と共にイタリアの食文化を共有するため、私たちがいちばんの熱量を持って職務にあたります。
常に学習し、挑戦する
お客様にとって有益な存在であり続けるため、柔軟かつ創造的な姿勢で常に学習し、私たちが率先して挑戦します。
Culture

プロフェッショナル集団になる
我々は、イタリア食文化の深い専門知識を持つだけでなく、その伝統を尊重しつつも、本当にお客様にとって有益なものを提供し続けるために常に学び続けます。新しい食材や調理方法、時代の変化に敏感に対応し、柔軟かつ創造的なアプローチを取り入れ、お客様とのコミュニケーションを通してサービス向上に努めます。そして、お客様に最高の「食」を提供し続けるプロフェッショナルな存在となります。
Company 会社概要
商号
亀屋食品株式会社
代表者
代表取締役社長 斉藤 誠
所在地
〒272-0126 千葉県市川市千鳥町1 Google Maps
代表電話番号
047-399-2900
FAX番号
047-399-2901
事業内容
業務用輸入食品・冷凍食品・ワイン等の酒類・米穀・珈琲・ノンフーズ等の卸販売
設立
昭和39年10月21日
資本金
1,000万円
主要取引先
モンテ物産株式会社/日欧商事株式会社/株式会社フードライナー/株式会社オーバーシーズ/株式会社モトックス/有限会社ボンタデルチローロジャパン/株式会社Ca.Form.Japan/トップ・トレーディング株式会社/ムラカワ株式会社/株式会社ノルレェイク・インターナショナル/株式会社稲葉/株式会社ヴァンパッシオン/株式会社ヤグチ/東亜商事株式会社/株式会社アーパ・アンド・イデア/株式会社アトラス/株式会社アルカン/株式会社アルトリヴェッロ/有限会社イル・ピッコロ・オリベート/エノテカ株式会社/М株式会社/関東日本フード株式会社/株式会社クオレ・サルド/有限会社鯉沼商会/サンエイト貿易株式会社/三桜商事株式会社/三洋食品株式会社/サンヨーエンタープライズ株式会社/ENEOSマテリアルトレーディング株式会社/スリーボンド貿易株式会社/チェスコ株式会社/株式会社ティー・アイ・トレーディング/テラヴェール株式会社/テンダープラスジャパン株式/株式会社都光/バーチ株式会社/パシフィック洋行株式会社/光が丘興産株式会社/ファームランドトレーディング株式会社/松居産商株式会社/マルカイコーポレーション株式会社/株式会社丸菱/株式会社ミルトス/株式会社MONACA/ユーロインターナショナル株式会社/横浜冷凍株式会社/株式会社ラ・フルティエール・ジャポン
History 亀屋食品の歩み
出発点
1920
創業者齋藤義己は、大正9年(1920年)に銀座で輸入食料品を扱う亀屋鶴五郎商店に入社。その後、戦時中に輸入品の取り扱いが難しくなり、同社が廃業するまでの23年間勤務し、輸入食品業の経験と知識を蓄積した。

前列右から3人目が創業者
創業から社名変更まで
1947
自ら「有限会社新橋の亀屋」を創業し、再び輸入食品の扱いを始める。
1958
社名を「亀屋食品有限会社」に変更。
1961
東京都港区芝4丁目に本社を移転
株式会社化と移転
1964
「亀屋食品株式会社」を設立し、代表取締役に斉藤博が就任。
1980
本社を千葉県市川市宝に移転。

先代社長 斉藤博、市川市にて
現代表の就任と受注システムの刷新
2004
現代表の斉藤誠が代表取締役に就任。
2008
イタリア食材・ワインカタログの発行を開始

発行開始当時のカタログ
2009
インターネットでの受注を開始
2009
レストラン専用フリーマガシンを発行

フリーマガジン Profumi d'Italia(現在は休刊)
現在の本社所在地への移転と倉庫機能の拡張
2011
現在の本社所在地である千葉県市川市千鳥町1に本社を移転。
2018
売上拡大に伴い倉庫機能を2倍に拡張

出荷時の様子
Visual Identity ビジュアルアイデンティティ
デザインのDNAは「追求心」「裏方」「プロフェッショナル」。亀屋食品のブランドイメージを表現し、ロゴを起点とした様々なデザイン展開を想定した、信頼感を抱かせる洗練されたデザインを目指しました。